![]() |
![]() |
||||||
***新潟県内のペット同伴可能な避難所の様子 【新潟市内】 ●新潟市体育館 ●西総合スポーツセンター ●豊栄総合体育館 ●亀田総合体育館 ![]() ・8月31日、新潟市体育館東日本大震災避難所は閉鎖となり、午後2時~ペットスペースの撤収作業が行なわれました。 新潟市保健所、獣医師会、推進員、飼い主さん、NDNで作業。約30分ほどで荷物の運び出し、シート剥がし、消毒まで完了!途中、ゴミ収集車の回収もあり、ゴミも残らずに見事な連携プレーでした。 体育館は、テグー、鳥なども含めトータルで41匹の動物達がペットスペース、または車中泊で、避難しました。 これからは、避難所での新潟スタイルが生かされ、人も動物も安心して避難できる事はもちろん、新潟スタイルが参考にされるような災害が起きないことを願います。体育館のペットスペースにご尽力頂いた皆さまありがとうございました。 ・8月25日現在・・・犬8匹 気温 26.2度 74% 最高 26.9度 75% 最低 24.8度 61% 今月31日をもちまして、新潟市体育館も閉鎖が決まりました。 みなさん、食事がでますので、31日まで滞在される方がほとんどのようです。 不足物資もなく、快適な湿度で、みんな落ち着いていました。 いよいよ閉鎖。寂しくもあります・・・ ・8月18日現在・・・犬8匹 13:30 気温27.3度 湿度68% 最高28.9度 湿度77% 最低27.2度 湿度63% 動物救済本部の9月までの支援状況を掲示。欠品物資なし、飼い主さんからのリクエストもなしでした。 室内は冷風扇と扇風機でひんやり。動物たちも落ち着いていました。 チワワを5頭飼育している飼い主さんの住宅がようやく決まり、これで体育館のペット飼育者の皆さんは、全員引っ越しに向け、家電待ちの状態です。 ・7月21日現在・・・犬6匹 気温28度 湿度33% 快適でした。 飼い主さんが購入した(アパート引っ越し後に使用目的で購入)新型冷風扇が設置されている所でした。これまでの氷を入れて冷風を・・・に比べると、かなり風も冷たくドライ機能もあるとの事、なかなかの優れものでした。網戸を一時的に塞ぎ、冷気を逃がさない方法で気温の推移をみてみます。氷柱が必要なくなる可能性もあります。 ・7月16日現在・・・犬11匹 新潟市体育館はまだ11頭の犬たちがいます。ほとんどが赤十字の家電待ちですが、引っ越し先が決まらない人もまだいます。氷柱が涼しげで室温は30度を越えることはありませんでした。 ペットシーツ、ウンチ袋、凍らせたペットボトル補充しました。 以前、飼い主さんに頼まれていた外飼い用のボブハウスを差し上げました。(アパートで使うそうです。ここはペット不可でしたが、不動産屋さんの計らいで大家さんが許可、室内にも状況に応じて入れて良いことになりました。) 気温/湿度 29.3度/67% 最低 29.4度/80% 最高 27.6度/65% ・7月14日現在・・・犬11匹 15時 29.5℃/72% 最高30.4/78% 最低27.7/59% 11頭のうち2匹は動物病院預かり、車中にいた犬1匹は引越しし1匹減りました。 獣医師の先生が作業中でした。エアコン設置が不可能となったため体育館は氷柱作戦です。 30センチ×30センチ(厚さが15センチ程)重さ10キロの氷柱をペットスペースに扇風機の風をあてて冷気を循環。プラス冷風扇(氷を入れると冷風が出る)で乗り切っています。 写真は午前11時に設置、午後3時の時点の氷です。氷が溶けて、たらいに水が溜まったら、飼い主さんが交代で捨てます。
・7月13日現在・・・犬12匹 ここ最近、体育館は動物の出入りが頻繁に、12頭のうち10頭が今日は体育館に。 晴れ 温度:29℃ 湿度:77% MAX 29.3℃ 77% MIN 27.8℃ 65% 10頭の体重測定を行いました。 犬1匹はアパートに移動しましたが、エアコンの効きが悪く、暑さのため吐いてしまったそうです。体育館につれてきたので診察しましたが、体温も高くなく脱水もないようで呼吸も正常でした。明日も吐くようならば動物病院に行くよう指示しました。 今のところなんとか最高気温30度以下に保たれています。一昨日持って行った冷風扇も頑張っていました。今のところ体育館の犬たちの健康状態には問題はないようです。 氷柱の導入を考え、氷屋さんに当たってみました。毎日体育館まで配達してくれるという氷屋さんが見つかりましたが、食用の氷なので10kg(30cm×30cm×13cmくらい)が最大で値段は1050円とのことでした。とりあえず明日その氷を購入して体育館にもって行きどれくらい効果があるか試してみるつもりです。もっと安い氷も探してみます。 部屋さがしがすすみ、現在部屋が決まっていないのは3家族になりました。 ・7月12日現在・・・犬12匹 梅雨明け後、いきなりの猛暑です。。体育館のペットスペースとなった券売所もかなりの暑さです。(人間の居住スペースはエアコンが効いています)ペットスペース脇の屋根付きのエリアで、日中は暑さをしのいでいます。(打ち水作戦など)約半分の犬は、動物病院に避難しています。 ・7月10日現在・・・犬12匹 あまりの暑さで新潟市体育館の犬たちは一部、緊急避難で担当獣医さんが預かりました。火曜日にはエアコンが設置される予定です。 ・7月9日現在・・・犬12匹 今日の猛暑で飼い主さんたちは大変心配して、午後には獣医さんもかけつけました。緊急の預かりは飼い主さん希望せず、犬たちはみな、外にいて、回りを水まきして多少は涼しくなっていました。犬おやつ補充。1匹が給水ボトルから水を飲めないようだと聞いたのでひっくり返りにくいダブルのステンレストレーを持参しました。 気温 31.4度 59% 最低 32.2度 71% 最高 28.7度 56%
・6月30日現在・・・犬12匹 気温27.4度 湿度68% 最高31.3度 湿度78% 最低27.3度 湿度68% 15時半現在 アクリル板の窓が外され網戸に。良い風が入ります。西日が入る時間もあるそうで、スダレを準備する事に。飼い主さんも住宅探しに気合いが入っていました。窓はアクリル板から網戸に代わり、日よけのカーテンも飼い主さん達の手作りです。 ・6月25日現在・・・犬12匹 新潟市体育館はエアコン稼働に伴い、午後1時から券売所にお引っ越し作業を行いました。これで3回目のお引っ越しです。狭くなりましたが(6畳くらい?)、独立したスペースで雨風が避けられる軒先が広くて良い感じです。みなさん、不平も言わず前向きに考えてくださっているのでありがたいです。 今回も飼い主さんを中心に救済本部のメンバーを併せて20名くらいの作業で用具室の清掃、設営を含めて2時間ほどで作業を終えることができました。 ペットスペースは狭いため最低限のものだけ置いて、残りは隣接する体育館の風除室?に長机を置いて管理します。出入り口は突っ張り棒を利用して虫除けネットも設置しました。 来週には徐々にアパートへのお引っ越しも決まっています。NHK取材ありました、明日の南相馬も同行です。 ・6月23日現在・・・犬12匹 ゲリラ的豪雨で、屋根にあたる雨の音が激しかったですが意外と犬たちは落ち着いていました。 体育館は土曜日にペットスペースの引っ越しが決まりました。現在の用具室から、体育館の券売所(独立した建物)へ。 券売所の窓にはプラスチックがはめ殺しで設置されています(宝くじ売り場のようなイメージで、売り場のお姉さんの声が聞こえるように穴があいている状態です) この外せないプラスティック窓を、獣医師の先生の知人の工務店さんがボランティアで外してくださる事に。さらに、網戸に替えてくださいます。 4~5畳の狭いスペースで、ケージは積み重ねる状態になる可能性もあります。当然、物資なども今のように並べられる状態ではなくフードや必要な備品は人間の居住スペースに移動してもらいお世話の度に運んでもらうことになりそうです。 ペットが体育館内にいることにより、館内の冷房が入れられないという苦渋の選択の結果です。このスペースへの移動は、飼い主さんからの提案で成立しました。 ・6月18日現在・・・犬12匹 気温25.5度 湿度63% 最高28.6度 湿度64% 最低24.1度 湿度52% 新潟市体育館では今週飼い主さんへの説明会が開催されました。 説明を要約すると、体育館のエアコンを使うために現在の用具室からなるべく早めに出てほしいということ、私有地にプレハブなどを建てることはできないということでした。 エアコンを稼働させると、今の空調の流れからペットの臭いが館内に充満する。ペットがいるうちは冷房が稼働できないということでした。その代わり、体育館の券売所を一時的に動物ブースとして貸してもらえる可能性が出てきました。(エアコンは不可) 券売所を案内してもらいました。大きなヒサシがあり、雨でも窓が開けられる事、水場まで屋根がついていること、体育館への動線もいまよりも改善され良い感じでした。もし、券売所への引っ越しとなると、体育館は、これで3度目のペットスペースの引っ越しです。 ・6月10日現在・・・犬12匹 気温27.2度 湿度54% 最高28.8度 湿度62% 最低22.1度 湿度48% 扇風機と、体育館側の通用口が解放され気温ほど暑く感じませでした。 ペットボトルを凍らせて当番が持ち寄る作戦を始めたら良い かと思います。全ケージ分は無理ですが、扇風機の前に置いても冷風になりそうです。体育館冷蔵庫は現在利用者殺到でペットボトルを凍らせるのも難しいとの事。 入り口の網戸、飼い主さんが改造して下さり、使い勝手がよくなっていました。突っ張り棒にフックを掛け、マグネットで網をドアに固定させる工夫です。 明日、ペット可の不動産情報をペットスペースに置いてきます ・6月2日現在・・・犬12匹 猫の飼い主さん、奥様5月に出産、市営住宅へ。猫のみ仙台の親戚のお宅へ。ご両親は体育館で避難を続けています。新潟市体育館は犬のみとなりました。 気温20.4度 湿度65% 最高22.9度 湿度66% 最低17.0度 湿度45% 飼い主さんとは会えませんでした。猫フード、砂など物資庫に移動 ・5月26日現在・・・犬12匹 猫2匹 気温23.8℃ 湿度38% MAX 気温27.0℃ 湿度61% MIN 気温17.0℃ 湿度35% 15時半現在 他の避難所が暑さで苦しむ中、新潟市体育館は「虫」に困っています。外部からの進入というよりは、もともと用具室に住み着いていた虫が気温につられてワサワサ出てきたようです。ムカデ風、カマドウマ、など飼い主さんがペット等の殺虫剤などを購入し対応してました。ケージを1段高いところに設置しては?など飼い主さんで工夫を始めています。虫除けでカーテン式の網戸が設置される予定です。 ・5月21日現在・・・犬12匹 猫2匹 気温24.1℃湿度52% max25.9℃ 52% mIn21.9℃ 39% 物資補充 うんちパック、ペットシーツワイド、おやつ(ガム) ・5月19日現在・・・犬12匹 猫2匹 室温25.1度 MAX26.4度 MIN17.7度 湿度36% MAX50% MIN29% 日差しのわりに、ペットスペースは涼しく感じました。臭いも少なく、きれいに掃除がされていました。 猫の飼い主さん、出産の為本日より入院。連絡帳にお礼が書いてありました。退院後は市営住宅に引っ越し、ネコはお母様が面倒を見られるそうです。トイレはキレイに掃除されていました。 ・5月17日現在 夏場へ向けての対策を話し合いました。 ・夜間街灯が設置される事になりました。ソーラータイプ(5月末設置予定) ・入り口に雨よけ設置。タープ式か、カフェの屋根にかかっているような簡易タイプいずれかで対応(5月末設置予定) ・ドッグラン設置。ペットスペース出口左手、支柱にネットを張ったタイプの囲い(こちらは業者さんの作業が入ります)今後、ドッグラン利用のルール作りが必要です ・ペットマッサージ講座開催。6月初旬を予定しています ・虫と暑さ対策。入り口ドアに、網戸素材のカーテンを付け対応、蚊帳の中に入るような雰囲気。風も通り、虫対策にもなります(5月末設置予定) ・冷房。ペットスペースの備品庫に冷房施設のモーターあり、稼働すると騒音が予想されます。ペットスペースの空気がそのまま体育館全体に行きわたる事になりより一層の、臭い、毛、衛生対策が必要となります。冷房が稼働してもペットスペースには冷気が来るかは不明 ・5月14日現在 今日は夕方5時台に行ったためか、飼い主さんにはお会いしませんでした。新潟市体育館では飼い主さんがゴミ捨てや片付けを当番制で分担しています。担当の人のケージの上に「1日当番」と書いた札を置いて工夫しています。 ・5月7日現在・・・犬12頭、猫2頭 合計14頭 物資のチェック 犬用缶詰、おやつ補充。 昨日犬1匹(チッチちゃん)と猫1匹(ミーちゃん)が新潟市内の借家に引っ越しで退出されました。仕事は解雇で、これからの生活設計は未定とのことでした。がんばりますよとおっしゃっていました ・5月4日現在・・・犬13頭、猫3頭 (一時帰宅1頭) 動物と物資のチェック 「犬/猫 予防に関するポスター」掲示 南相馬市二次避難所(ペット可)募集に関するお知らせ掲示。飼い主さんにも伝えました。 普段は仕事や学校で福島で暮らしている家族も避難所に戻り、午前中でしたが、ペットスペースは賑わっていました。 犬1匹が、お散歩に出るとすぐに戻りたがり、電車や大きな音が苦手なのだそうです。最近はケージで「キューン」と寂しそうに鳴く事が多く、これはストレスなのでしょうか?と相談あり。行動療法の先生に相談しました。 ・27日現在・・・犬13頭、猫3頭 合計16頭 気温が高く、ケージの毛布を外しているお宅がほとんどでした。臭いがこもるようになり作業中は入り口のドアに石を挟んで空気の入れ替え。ネコケージ掃除。ウンチは固く下痢は治まりました。水の容器が空でしたので補充。喉が渇いていたようで良く飲んでいました。その後、リードをつけて猫じゃらし。 ネコフード、爪研ぎの寄付あり、物資倉庫に爪研ぎ補充。 ・23日現在・・・犬13匹、猫3匹 一時帰宅の3匹を含めて退出が合計3件、4匹でした。飼い主さんが肩身の狭い思いをすることなく避難所を後にするととほっとします。そして、新しく犬1匹が入所。 ・20日現在・・・犬12頭、猫3頭 合計16頭 (車中3) 今週、柴犬1匹入所しました。 先日、体育館の用具室にペットスペースの引っ越しを行った際「マナーの取り決め」を改訂しました。 担当獣医師さんがたたき台を作って下さり、そこに皆が意見を加え作りました。 新しいメンバーの柴犬くんに施設案内、ルール説明。 飼い主さんは南相馬市。柴犬くんを実家に残し体育館で避難していましたが(その間、ご近所の方に餌やりをお願い)地元では犬のリードを離す方も多く、他の犬とケンカしたりで、おでこや目の上を負傷。見かねた飼い主さんが避難所に連れて来たそうです。 人間用の介護用シーツの寄付があり、備品室へ。湯たんぽ2個追加。ティッシュ追加。 肌寒い日でしたが、空間を仕切った効果もあり、耐えられる環境と感じました。 ・14日現在・・・犬12頭、猫3頭、計15頭 ロビーから用具室への引越し。体育館内は避難者のスペースとなっている為、横切ることができず、体育館の外側(屋外)を通っての大移動でした。
大型犬と、猫はケージごと、リアカーで運搬。その他のワンちゃんはお散歩がてらお引越しを。共用の大型サークル設置。ちゃぶ台設置(飼い主さん憩いの場に)
晴れていたので屋外で新ルールの確認、狂犬病注射の連絡 (獣医師会より)、飼い主さんよりノミ対策について (後日、獣医師の先生が飼い主さんにアドバイス)、ドッグランの設置希望 (今後、前向きに)など話し合いを行いました。
・13日現在・・・犬12頭、猫3頭、計15頭 スペースの引越しに向け、階段下の荷物を一部用具室に搬入。獣医師の先生訪問があり、体重測定(犬11頭参加)をしました。 ・9日・10日現在・・・猫3匹、犬13匹、合計16匹(猫1匹退所) 消耗品補充の他、作業で使う断熱シート、サークル、ちゃぶ台など搬入し、用具室の模様替えが行われました。 至急の呼びかけに対して寄付して頂いた、エアーキャップ(プチプチ)、アルミマットで、動物達に配慮した空間が出来つつあります。ご協力ありがとうございました。 ・6日現在・・・犬16匹、猫4匹(このうち犬3匹は福島へ一時帰宅中) ストック品を用具室に移動しました。犬が1匹車中保護から室内保護に変更になったことに伴い、ストックしていたスペースが手狭になったため。また、飼い主さんの中でフード管理担当者を決めて管理することになりました。 猫たちは毛布をめくってもらい日差しを浴びて気持ち良さそうでした。(車中の動物達の熱中症も、注意が必要です) 夕方、獣医師さんによる体重測定が行われました。 ・5日現在・・・犬猫変わらず ペット専用スペースの引越しに向けた下準備を行いました。 体育館の備品の移動、非常口の導線を残しペットのスペースを確保、消防法の関係で暖房が使用できないスペースにつき断熱材+段ボールでスペースを作りました。アイデアを出し合い、新しい空間をより快適な物にしたいと、飼い主さんも意気込んでいます。4月4日引越し予定。 ・2日現在・・・犬16匹、猫4匹(昨日より1泊2日で本日退去予定 犬1匹) 一時帰宅をされた飼い主さん、5匹の猫たちはがんばっていました。2匹は痩せていたものの、3匹は元気だったそうです。 その他、物資の補充をしました。 ・4月1日現在・・・犬16匹、猫4匹 ペット専用スペースについての検討会議があり、結果、体育館内の用具室の一角をペット専用スペースにすることになりました。飼い主さんと一緒に用具室の片付けをして、2週間後をメドに引っ越しの予定です。 ・31日現在・・・犬16匹、猫4匹(本日1匹入所) 昨日相談のあった方、12日から福島で飼い主の帰りを待ち続けた猫ちゃん(フードは2~3日分のみ)本日、飼い主さんが迎えに行き、無事体育館に到着しました。 自宅に迎えに行った時に、お父さんを見て「フーッ」と威嚇をしたそうですが、その後はゴロゴロと喉をならしたそうです。おびえてはいるものの。ご飯、お水をモリモリ。 獣医師の健康チェックも行われました。 その他、備品の補充(うんちパック2箱寄付あり) ・30日現在・・・犬16匹、猫3匹、計19匹(変化なし) 獣医師による体重測定があり15匹参加しました。飼い主さんより自宅に置いてきた猫のことで相談があり、対応しました。 ・29日現在・・・犬16匹、猫3匹、計19匹(変化なし) 物資の補充確認、飼い主の皆さんによるお掃除当番表が出来ました。 主食が缶詰という猫のために缶詰を補充することにしました。 スペースの問題もあり、明日未使用フードの一部を撤収予定。なくなり次第再度補充。 ・28日現在・・・犬16匹、猫3匹の計19匹 文鳥、ハムスターも週末に戻られたそうです。飼い主さんも備品の整理やお掃除に積極的で、良い環境です。
ロビーにストーブが2台あり、寒さはしのげています。・27日現在・・・猫6匹、犬22匹、文鳥4羽 ペットに関する苦情はまったくないどころか他の避難された方たちの良い癒しになっているそうです。 ・25日現在・・・22匹(所在不明4匹) 避難生活も長引き、ペット同様飼い主さんのストレスも溜まり始めていると思われます。 飼い主の方も、連絡帳をうまく使って救済本部とコミュニケーションを取って頂けるようお願いしてきました。 犬用おやつ補充(夕方には半分くらいに。人気でした)猫用フード/砂 補充 ・24日現在・・・猫が2匹増えましたので、2段ケージを設置しました。 粘着コロコロ・消毒液・犬用洋服の追加(洋服の寄付!飼い主さんに大変喜ばれました)猫が増えたので明日、猫砂・猫フード追加する予定。
階段下にホワイトボード設置し、獣医師さん・NDN・保健所の訪問予定日時がわかるようになりました。
・23日現在・・・犬21頭(うち車中6頭)、猫4頭 (うち車中2頭)、鳥4羽。 備品等を設置、フード、消臭スプレー、ウエットティシューなど準備。写真付きのネームプレートの作成を進めています。 動物達の数は減りつつあります。それでも、ケージとケージのスペースが狭く、人の出入りも激しい(トイレ前)場所で動物達にとっては環境が改善されたとは言えないようです。飼い主さんはこまめにお散歩などに連れて行ったり、抱っこをしたり、頑張っていらっしゃいます。無料のシャンプーサービスを利用した皆さん、とても喜んでいらっしゃいました。
・21日現在・・・犬30匹以上、猫2匹、その他(文鳥4羽、デグー1匹) です。 犬3匹は明日転居、そのうち1匹は豊栄体育館に転居されるとのこと。 ▲戻る ![]() ・7月15日現在 本日15日をもって、コスポ動物避難所が閉鎖となり、夜7時からスタッフと飼い主さんで撤去作業を行いました。 今日は午前中からボランティアさんが参加してくださり、飼い主さんと一緒に、ブルーシートの撤去作業、シャッター部のネットの撤去、ケージの解体などをしてくださったので、7時に行った際には、ほとんど片付いている状態でした。 保健所、獣医師会、新潟市動物愛護推進員、NDNスタッフ、飼い主さんを合わせて25名ほどで作業を行いました。NDN備品、保健所備品、ゴミと仕分けをし、使用していない部分も含めゲートボール場全体を持ち寄った掃除機で掃除しました。 また、コスポの避難所サポートをしてくださったNDNスタッフのみなさま、寄付を届けてくださった方々、お世話になりありがとうございました! ・7月13日現在 今日の夕方、保健所からの連絡で、コスポ避難所15日(金)を持って閉鎖することになったと正式に発表があったそうです。動物避難所も同じく15日をもって閉鎖となります。 ・7月9日現在・・・犬1、猫5、計6匹(他犬1匹病院預かり) 11時 39.8℃/49% MAX…HI(計測不能)/81% MIN24.7℃/20% 昨日に引き続き、人も犬猫もだれる暑さでした。 飼い主さんと宿泊場所のケージの置き場所の確認へ行ってきました。オーナーさんのご厚意により、駐車場ではなく、建物内の備品が置いてある場所にケージを置かせてもらえることになりました。お母さんは11日にホテルへ移動。娘さんは15日に退所されます。 ・7月8日現在・・・犬2匹、猫5匹 合計7匹(犬2匹は一時帰宅のため、病院に預かり中のため、実質5匹) 今日も暑い日になり。クーラーボックスのペットボトルが全部溶けていました。風が通らないと、とても暑くて猫たちみんなうだっていました。 11時00分、33.0度 湿度53%、MAX-HI(計測不能)MIN24.7度。 ・7月7日現在・・・犬2匹、猫5匹 合計7匹(犬2匹は一時帰宅のため、病院に預かり中のため、実質5匹) 11時 30.7度 湿度47%、MAX-HI(計測不能)、MIN26.0度。 飼い主さん2組は11日に家電セットが入ったら転居されるそうです。 昨日、「西区主催の今後についての説明会」があったそうです。 飼い主さん1組については近日中に2次避難所である宿泊先に移動する予定で、福島の環境が整い次第福島へ引っ越す予定だそうです。 今月中には、コスポ避難所は閉鎖になるのでは?と思われます。 ・7月6日現在・・・犬2匹、猫5匹 合計7匹(犬2匹は一時帰宅のため、病院に預かり中のため、実質5匹 11時 49.5度 湿度21%、MAX49.8度、MIN30.8度。 暑い所は、気温は高かったですが、玄関近くは32度でした。 夕方、新潟情報の取材のため、コスポへ行ってきました。飼い主さんさん了承の上、猫との撮影も行いました。 湿温計、MAX50度まで?しか測れないらしく、なんと本日のMAX、測りきれず「HI」という表示になっていました。湿温計、テント下の日陰に移動しました。 飼い主さん1組、本日退所されました。連絡ノートには、「新潟の皆さんには大変お世話になりました。近所なので、みなさん遊びに来てください」と書いてありました。 ・7月4日現在・・・犬2、猫5匹、計7匹。 飼い主さんの 一時帰宅が急きょ決まりました。 市の方で「西総合は暑くなるので早急にアパートなどへ移住をお願いしたい。市長も心配している。日赤の家具セットが出るまでレンタルで家具を貸し出す」と説明したそうで、飼い主さん2組は今週中に出ようかなぁ…と話していたそうです。他の1組の飼い主さんも、今週水曜日にコスポを退所、動物避難所からも退所になります。 またもう1組の飼い主さんは、福島市内でペット可のアパートが昨日、決まったそうです。しかし、まだ審査が下りるかどうか、申請を今週提出すとの事。申請受理後、日赤の家具が来るのがさらに1カ月後なのでまだまだ西総合に残る模様。 ・7月2日現在・・・犬2、猫5匹、計7匹。 気温/湿度 13時半 38.6℃/36%(=MAX)MIN 25.5℃/22% 昨日は風があり涼しかったのですが、今日は風の入りがなく、暑く感じました。 クーラーボックス内の「コバエ」がすごく、きれいに拭き掃除して、「虫コナーズ」みたいなのを貼ってきました。効果があるとよいのですが…・。 ・7月1日現在・・・カメちゃん本日退所されたそうです(犬2匹、猫7匹、計9匹) 11時30分、31.6度 湿度53%、MAX37.0度、MIN26.1度 ・6月30日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計9匹) 犬1匹がそわそわ落ち着きがなく、上のタオルケットをひっぱってやぶってしまっていました。きゅんきゅん鳴いてました。何かに恐がっているような感じがしましたが、そばにいたら少し落ち着いたようでした。 今日は暑かったですが、風も時折強く吹き、行った時にはうんちバケツ、ダンボール等も飛ばされていました。飛ばないように、場所移動したりしてきました。 11時00分、38.0度 湿度35%、MAX40.8度、MIN24.8度。 ・6月29日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計9匹 今朝、体育館の周りの桜の木にアメシロ駆除剤を散布したそうです。もう定着しているとは思いますが、念のためお散歩は海の方へ…とのことでした。飼い主さんにお会いできなかったので、連絡帳に記載してきました。 クーラーボックスの中に小バエが数匹いました…。全部確認して、きれいにしてきましたが、今後も衛生面は心配です。 11時00分、28.6度 湿度65%、MAX30.8度、MIN28.6度。 ・6月28日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計9匹 「福島県で保護された犬猫リスト」をコスポ(体育館側)に置いてもらいに行きました。(残念ながら飼い主さんが探している猫ちゃんは載っていなかったそうです)一時帰宅中のお話しなど、色々と聞かせていただきました。 本日行ったところ、4名の方が西区のアパートの契約をしていました。 明日29日借り上げ住宅の説明会があるそうです。 ・6月27日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計9匹 「コスポの飼い主さんへ」ということで、神戸の知人から寄付金を託された方が訪れたそうで、どうしたらよいかと連絡があり、保健所と相談の上、寄付してくださった方の意向にそって、「飼い主さんに直接」お渡しすることにし、1匹につき千円(10匹いるので)で、分けることになりました。 ・6月25日現在・・・犬2、猫6、カメ1、計9匹(猫1匹再入院) 11時 25.8℃/59% MAX28.6℃/76% MIN20.7℃/53% 今日は、入口側2か所と、奥手をほんのわずか開けていました。掃き掃除、ゴミ捨て、毛布の移動をしました。 猫1匹2日ほど食欲がないそうで、動物病院に再入院しました。 7月末までには、アパートを借りるなりしてほしいと、説明があったそうです。次の場所に引っ越しできない場合は、「体育館」への移動を勧められたそうです。 ・6月24日現在・・・犬2、猫7、カメ1 計10匹 雨のため、脱走防止ネットの押さえにしてあった毛布と、畳んであった毛布の一部が濡れていました。とりあえず広げておきましたが、またシャッターを開けておくと濡れると思うので別の場所に移動した方が良い。 11時 26.6℃ 68% MAX 28.6℃ 82% MIN 23.7℃ 62% 6月23日現在・・・犬2、猫7、カメ1 計10匹 昨夜から北側のシャッターを開けたままにしておいたそうで、ブルーシート上に水が溜まっていました。拭き掃除をしましたが、また風雨が強くなるとびしょ濡れになるかもしれません。暑いので閉め切るわけにも行かず困惑しましたが、飼い主さんがちょこちょこ見に来て下さっているとのことで、お任せして来ました。 犬1匹のケージ内にご飯のビニル袋がビリビリに散乱していて、お薬ケースも落ちていました。ビニルは取り除き、お薬はケージの上に上げて来ましたが、ビニルを飲み込んでいないといいのですが…。 11:45 28.1℃ MAX28.6℃ MIN23.7℃ ・6月22日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計9匹 11時 34.9度、MAX36.5度、MIN23.2度。 今日は、風が強くて、着いたときにはいろいろなものが飛び散っていました。暑い日なので、窓を閉めることもできませんのでおもしやクリップなどで、飛び散りを防止してはみました。 ・6月20日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計9匹 本日、飼い主さんが20㎞圏内の自宅の一時帰宅から戻られました。帰宅前日の18日、宿泊した福島のホテルで震度4の地震が4回あり大変だったそうです。また、3カ月ぶりに行ってみると、自宅の庭の雑草が1mほど伸びていて、おばあちゃんは指示されていた防護手袋を脱いでずっと草取りをしていたそうで…「大変でしたねえ」と声を掛けるしかなかったそうです…。報道されない、一時帰宅の様子でした…。 ・6月19日現在・・・犬2、猫5、カメ1、計8匹。他猫2匹は動物病院で一時預かり。 13時時点 29.6℃/39% MAX 41.3℃/58% MIN25.1℃/28% 日陰で測定しても、40℃超えとなりました。ここちよい浜風が入るので気温の割には暑くありません。 今日、飼い主さんが20キロ圏内の自宅へ一時帰宅しました。(21日戻る予定です) 猫1匹が不妊手術から退院してきました。カラーをしているため、お父さんが水やごはんが食べやすいようにお皿に早速「上げ底」をしていました。 避難所の子供たちに「ビニールプール」が用意され、楽しく遊んでいました。犬猫も参加しました。 飼い主さんが日報の取材を受けていました。明日もカメラマン付きで取材が入ります。
・6月18日現在・・・犬2、猫4、カメ1 計7匹(他猫2匹は動物病院で一時預かり。1匹は不妊手術で入院中) 10時現在 27.9℃/57% MAX30.4℃/68% MIN23.6℃/48% ・6月17日現在・・・犬2、猫7、カメ1 計10匹 午前中から暑くて、ケージの場所を移動しました。他、ペットシーツの交換、元気そうに見えましたが犬が嘔吐していたためケージにメモを貼っておきました。 ・6月16日現在・・・犬2、猫7、カメ1 計10匹 窓側ブルーシートの上に虫の死骸が多くあり、お掃除しました。ケージの中のフードに寄って来るハエを捕まえようと、猫が飛び回っていました。 猫ケージの鍵が開いていました。脱走はしていませんでした。 カメちゃん、とても人懐こくてかわいいですね。飼い主さんに体を洗ってもらい、気持ちよさそうでした。 ・6月15日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計10匹 11時、27.7度、MAX27.8度、MIN24.1度。 犬がダンボールをかじってケージに入れて食べていたので取り出しました。 またもう1匹の犬のあごの下あたりがただれていたようで獣医さんで診てもらい、お薬をいただいてきたそうです。 ・6月11日現在・・・犬2匹、猫6匹、亀1匹、合計9匹(他猫1匹入院中) 昨日コスポに置いてきた不動産情報、みなさん食い入るように見ていたそうです。 入院中の猫は月曜日には退院の予定だそうです。 ・6月10日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計10匹 11時、27.4度、MAX30.6度、MIN24.9度。 ペットシートがおしっこまみれで、ぴーぴー鳴いていたのでシート交換しました。 犬1匹、飼い主さんが日中不在とのことでしたのでお水あげました。 入院中の猫ちゃん、点滴を少ししているようですが、元気だそうです。(点滴の管をとろうとするくらいだそうです)毎日面会に行かれており、行くと喜んでお膝に乗りたがるそうです。日曜日くらいまで入院するかもしれないそうです。 新潟テレビ21の方が、飼い主さんの取材にいらっしゃいました。 ・6月9日現在・・・犬2匹、猫6匹、亀1匹、合計9匹(他猫1匹入院中) 暑い日でしたが、風が入り過ごしやすかったです。(午前・午後とも。MAX30.2℃ほどでした) 飼い主さんが全体をお掃除してくださったそうで、ゴミもありませんでした。 ・6月8日現在・・・犬2匹、猫6匹、亀1匹、合計9匹(他猫1匹入院中) 11時、27.4度、MAX35.0度、MIN22.4度。 猫1匹、2日前からご飯も水も飲まないとのこと。動物病院で入院になりました。 猫1匹、2日に1回くらい吐くそう(もともと吐きやすいそう)。心配なので先生に相談したいとのこと。午後から先生が訪問の旨伝えました。 昨日7日夜に、コスポにて福島県と新潟県より「今後の生活政権に向けた支援等にかかわる説明会」がありました。 ・6月4日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計10匹 12時15分時点 28.1℃/40% MAX32.6℃/57% MIN24.7℃/32% 日陰でも30℃超えでしたが、よい風が入るため暑さは感じませんでした。(…というか、風が強く、物が飛びそうで、少しシャッターを下げました) コスポチェック表の説明プリント、置いてきました。訪問時点で飼い主さんの協力によりゴミもきれいになっていました。 新潟県の借り上げ住宅あっせんがはじまっても、家賃の補助は出ても、生活費は自分持ちになるため、仮設住宅入居が決まったらすぐにでも帰りたい!という人にとっては、すぐにアパートを探したい!という気持ちにはなれないという話を聞きました。避難所にいる限りは、医療費も無料というのも、飼い主さんにとっては、大きなメリットのようです。 ・6月3日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計10匹 ノミダニワクチンの案内プリントをテーブルの上に掲示。連絡ノートにも記入しました。 日報の記者さんが飼い主さんを取材。また水曜日に来られるそうです。 ・6月2日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計10匹 昨日手術だった猫の様子を飼い主さんにお聞きしたところ、食欲もあって元気だそうです。 犬のシャンプーをしてくれる所を探していらしたので、新大前の「JETS」さんに問い合わせてみました。新大前店ではコーギー位の中型犬までしかできないけれど、中権寺の本店で無料でやってくれるとのこと。その旨飼い主さんにお伝えしました。 明日はコスポからバスが出て、50名が白根の大凧合戦へ見学にいかれるそうです。飼い主さんも楽しみにしていらっしゃいました。 ・6月1日現在・・・犬2匹、猫7匹、亀1匹、合計10匹 11時、25.7度、MAX26.4度、MIN23.1度。 猫が去勢手術にでかけていて、おじいちゃん心配そうに何度も見に来ていました。 クーラーボックスですが、溶けた水と猫チャンのフードの汁みたいなのが混ざって下の方が、たぷたぷしていたので、全部拭いてみました。これから暑い日が続くとこういう状態になる日もあるかもしれないので確認しながら、掃除したほうがいいかと思いました。 ・5月30日現在・・・犬2、猫8、カメ1、計11匹。(猫1匹一時帰宅中) 5時15分現在 20.9℃/57% MAX23.6℃/72% MIN18.9℃/54% 入院中の猫が退院しました。入院中、一時はだいぶ危ない状況で、先生が「生きて福島へ帰ってもらう!」と治療をされていました。無事に退院、明日福島へ帰られる予定です。 ・5月28日現在・・・犬2、猫7、カメ1の計10(+スズメちゃん1)、他猫2匹 犬がめずらしく吠えているな~と思ってみたら、その子のケージのまわりを、他の犬がリードがついたまま離しっぱで楽しそうに走っていました・・・その先には猫がノーリードでまったりとしていました・・・。すぐ側の窓の上部が開いているのに…毎回のように丁寧に注意をしたのですが、「臆病だから大丈夫だ~(笑)」と。 ・5月27日現在・・・犬2、猫7、カメ1 他猫2匹 今日は飼い主さんとお会いできず、避妊去勢の件をそれぞれのケージに案内しました。 風も心地よくみんな眠っていて静かでした。猫1匹だけが「遊んで!」とないていました。 ・5月25日現在・・・犬2、猫7、カメ1 他猫2匹 気温 MAX30.1℃、MIN25.5℃(11時40分) 今日フィラリア投薬前の血液検査をしました。今までフィラリア投薬したことがなかった犬1匹が残念ながら「強陽性」でした。先生の指示をあおぎながら継続した投薬になる予定です。 猫3匹の不妊去勢の担当獣医がそれぞれ決まりました。 ・5月22日現在・・・犬2、猫7、カメ1 他猫2匹 今日は窓を開けなくともちょうどよい気温でした。14時時点 22.3℃/47% MAX=23.6℃/60%、MIN=18.6℃/47% ストレスから?か、猫1匹背中の毛が抜けていたとのこと。 ・5月21日現在 飼い主さんと一緒にシャッター部分の網張を行いました。(今日はとりあえず4か所行いました。写真の網は2m×6mサイズです。)シャッター下部分にひもを張り、その部分に網を縛り、下方に角材を縛り付け、ブロックを重石に。両サイドは、クリップで固定をするようにしてみました。西側(入口入って右手)のシャッターを開けたら、涼しいくらいよい風が入ってきました。
・5月20日現在・・・犬2匹、猫7匹、カメ1匹 計10匹(他 猫1匹入院中、猫1匹一時帰宅中) 久しぶりの新入りペット!クサガメちゃんです。
飼い主さん説明会&ケージお引越しを行いました。
最初に飼い主さんより意見交換の場が設けられ、第一声が、「みんな満足していますよ」と。
掃除・ゴミ捨ては、今までは基本救済本部スタッフが行っていたのですが、飼い主さんが行うことになりました。
現在もシャッターの開け閉めや、気温の記入、飼い主さん不在時のお世話など、みなさんでやってくださっています。
「当番制」ではなく、やる項目だけ決めておいて、あとは気づいた人がやる方式で行うことになりました。
夏場対策に、ブルーシートを少し広げ、日陰にお引越しをしました。
獣医師会から、無料で行う医療行為の説明がありました。
・ノミダニ予防(本日接種)・フィラリア予防
・各種ワクチン接種(後日最寄りの病院で) ・避妊去勢手術も無料ということで、3匹が手術をすることになりました。
入口の「脱走防止フェンス」をスポーツセンターにあるもので作ってきました。
・氷の入れ替え、フロア掃除、草取りなど行いました。
・不妊去勢していない猫たち、「ナーオナーオ」鳴いていました。(手術済5匹、未手術6匹です。老齢の子は厳しいですが、若い子は、手術をおすすめしたいと思います。)
・5月6日現在・・・犬2匹、猫8匹 計10匹(猫1匹入院中) 室温が高く、 窓を開けて換気しました。
猫の健康状態で、目やにが出たり目が腫れたり、嘔吐などの症状が出たりしていたため、獣医さんに報告し診てもらいました。
暑さ対策のため、シャッター開けた際の脱走防止を作りました。飼い主さんにもお手伝いしてもらいました。
猫砂、猫缶、爪とぎ、補充しました。すべての飼い主さんとお話しできてよかったです。
・27日現在・・・犬2匹、猫8匹、計10匹です。(入院中の猫1匹) 1匹の猫の口内炎がひどそうで、血が混じった汁がでていました。手にもシートにもついて痛々しい様子でした。(もともと口内炎がひどく、先生からお薬を処方してもらっています)
お昼頃、場所によっては今日も40℃超えとのこと。・22日現在・・・犬2匹、猫8匹、計10匹です。(入院中の猫1匹) 南相馬へ前回1匹だけ捕獲できなかった猫ちゃんを迎えに行った飼い主さん。猫ちゃんの後ろ姿は見ることができたものの、捕まえられなかったのだそうです。大量の水と、フードを置いてきたそうです。
さほど熱くなかった今日でも、40℃超えの室温。これからの温度管理、窓を開けることへの脱走対策が課題になっており、熱くなる前に日陰へのお引越し予定です。
・20日現在・・・犬猫変わらず 昨日今日と取材がありました。(新潟日報、いぬのきもち) ・18日現在・・・犬2匹、猫8匹(入院中の猫1匹) 昨日入られた猫の飼い主さんより、一度獣医さんに診察希望あり、対応しました。昨日は震えていたけれど、今日は少し落ち着いたそうで、おじいちゃんがずっと側にいてあげていました。
入口のチラシ、消毒液コロコロの場所のチラシ作ったので貼りました。
・17日現在・・・犬2匹、ネコ9匹、計11匹 猫が1匹入ってきました。アメリカンカール、グレーの男の子です。昨晩、南相馬市原町へ戻った息子さんが迎えに行ったそうで今朝到着。安心したし、疲れたのでしょう。夕方近くまで爆睡していました。すでに飼い主さん同士が協力してケージを組み立てており、施設の使用方法などもすっかり伝授されていました。普段はおじいさんが面倒を見ています。 他、飼い主さんもそれぞれお花見や整体など、思い思いに過ごされ、みなさん、良い日だったと喜んで、とても良い顔をされていらっしゃいました。 次のステップに向けて元気を蓄えていただきたいです。 ・16日現在・・・犬2匹、猫7匹、計9匹です。(入院中の猫1匹を除く) 飼い主のみなさん、これからの熱さ対策を気にされていました。ダンボールを部分的にはずしたり、毛布を少なくしたり、水分補給に、給水ボトルを購入されている飼い主さんもいました。天井までガラス張りなので、朝から夕まで日が差します。日の当たらないわずかなスペースに移動する話もでています。
温度計を設置しました。
・15日現在・・・犬3匹、猫2匹が退所し、犬2匹、猫8匹の計10匹です。 暑さ対策、水分補給の件、連絡ノートに記入し貼り紙もしました。今日も朝から温室状態で、今後が気がかりです。
退所された方より「お世話になりました。みなさんによろしくお伝えください」との事。(連絡ノートにも書いてくださいました。ご家族でケージとまわりをきれいにして帰られました。)
・14日現在・・・犬5匹、猫9匹、計14匹 (肺炎と腎臓で一晩入院により、猫1匹減) 犬猫避難所の暑さに関して全面ガラス張りの会場は、午前から夕方(5時台)でもかなり暑く感じたとのことで、空気の入れ替えや温度管理などが必要。
カーテンで遮光するだけでは無理ではないか、と。まずは飼い主さんへ、寒さ対策用に覆った段ボールや毛布の取り外し、水分補給をしっかりと行っていただくようにしたいと思います。
飼い主さんのマナーに関して、犬のフリーケージのシーツが汚れたままだったり、扉が開けっ放しだったり、テーブルの上に食べ残しのフードが置きっぱなしだったということで、飼い主さんも疲れが出てきたころでしょうが、皆さんの協力のもと成り立つペット避難所であるということの周知が常に必要ではないかなと感じました。
明日、犬3匹、猫2匹が帰宅予定です。西総合スポーツセンターでは、新しく避難者さんの受け入れを開始することが決まったそうです。
・13日現在・・・犬5匹、猫10匹、計15匹です。 おととい一時帰宅していた猫の飼い主さんより。福島に帰ったら心臓がバクバクしてとても体調が悪かったのだそうです。(地震のトラウマとかでしょうか…?)家に帰って夕ご飯の支度をしようとした矢先、大きな地震が来て、すぐにとんぼ帰りしてきたとのこと。猫の具合は新潟に近づくにつれてよくなってきて、戻ってからはフードもペロリと食べたそうです。が、いつもの「超リラックス」な寝姿とは違い、奥の方にうずくまっていました。 ・12日現在 一時帰宅の猫が1匹戻り、犬5匹、猫12匹、計17匹です。 11日に入った犬は体を横にして手足を伸ばしてくつろいでいました。心配されていた吠えは大丈夫なような気がします。 福島に戻られた猫の飼い主さんより連絡ノート1ページにわたって書いてありました。以下抜粋です。 「困っている人に手をさしのべられる、そんなあたたかい気持ちを皆様にいただきました。皆様の気持ち、しっかり心にとめてがんばります。」 ・11日現在 現在、犬5匹、猫11匹、計16匹です。 20キロ位の犬が今日入った、と連絡をもらい、急きょ大きめのケージをコスポへ搬入しました。 コスポに入った当初はだいぶ吠えていたそうですが、行ったときには飼い主さんもいたこともあって、だいぶ落ち着いていました。 ・10日現在・・・猫1匹が帰宅し、犬4、猫11、計15匹になりました。 児玉小枝さんの取材があり、飼い主さんにも対応してもらいました。 その他、寄付でいただいた猫たちのプレイルームとして大きなケージ(たたみ1畳くらい)を組み立てました。 ・8日現在・・・犬2匹が帰宅、南相馬に猫を迎えに行った避難者さんの猫が2匹増えました。犬4、猫12、計16匹です。 飼い主さんからネットで購入を頼まれていたフードのお届け、そうじ、備品整理、ネーム札用の写真撮影、ケージの組立などをしました。
・6日現在・・・増減なしの犬6匹、猫10匹、計16匹。 特に変わったことはありませんが、備品が不足してきたので補充予定。 ・5日現在・・・頭数変わらず 環境整備のため、スペース全体に掃除機をかけました。きれいに見えても毛の抜ける時期なのでたくさんの抜け毛がありました。 ・4日現在・・・頭数変わらず 備品の確認等を行いました。 ・3日現在・・・頭数変わらず 猫が1匹増えました(相談のあった猫:写真左)結局2匹は保護できなかったので、2匹のためにエサと水をたんまり置いてきたそうです。ついでに迷い犬や親戚のお腹を空かしたワンたちにもエサやりをしてくださいました。相談者さんも猫が戻りほっとしたのか沈んでいた気分も変化し、とても元気になったようです。改めて、ペットがかけがえのない存在だということが分かります。 他、掃き掃除をしましたが、飼い主さんがきれいに使われているせいかほとんどゴミがありませんでした。 ・2日現在・・・犬7匹、猫9匹、計16匹(一時帰宅の犬が戻りました) 猫相談をされた方、本日お迎えに行かれました。家の中にいた1匹、無事救出したそうです(持って行った水をガブガブ飲み、普通にフードも食べれるくらいの状態だったそうです。)3日戻る予定。 「アニマルヨガ」開催しました。(講師:ドッグヨーガトレーナーの愛護推進員)飼い主さん9名、猫2匹、犬1匹+スタッフが参加しました。避難所でなかなか体を動かす機会のなかった飼い主さんも、スタッフも、固まった体を伸ばしたり、静かに深呼吸をしたり、気分転換、リフレッシュできたイベントでした。 ・4月1日現在・・・犬7匹、猫9匹、計16匹(一時帰宅の犬が戻りました) 猫相談された方、迎えに行くにあたって獣医師が応急処置や放射線対策などをアドバイスしました。 ・31日現在・・・犬4、猫9、計13匹、犬猫は変わりなし 猫を迎えに行きたいということで相談があり、対応しました。猫を迎えに行くにあたり、キャリーケースなど備品を揃えることにしました。 ・30日現在・・・犬4、猫9、計13匹(他、3匹が一時帰宅です、4/1戻り予定) 環境が整っているので問題ありません。 ・29日現在・・・犬猫の数に変化ありません。 今朝、高齢の犬の具合が良くなく、獣医さんに診察をしてもらいました。 ・27日現在・・・猫が1匹増えました。 暖房がきいていて、今日は窓や天井からさんさんと太陽が注ぎ・・・昨日は、みんなすっぽり毛布で覆っていたゲージも、入口は毛布が外され犬猫が確認できる状態になっていました。 ・26日現在・・・犬11匹、猫8匹 道路が開通したのに伴い、本日も犬3匹が退所となりました。今後について、当面は犬猫の数は増えないようです。
・25日現在・・・2匹ご自宅へ戻ることになりました。 ネームケージ札用、写真をプリントし札に貼り、写真撮影もしました。8組ほどの飼い主さんと懇談。 1匹が福島へ明日戻られる予定。他、もう1匹も戻られたようです。 ・24日現在・・・2匹が交通事情が良くなったためご自宅へ戻られました。また、1つケージが空いて飼い主さんもいないということで、おそらく帰られたのでは?とのこと。 小型犬用、猫用リード追加しました。猫ちゃんはリードつけてお散歩に行ってました。 動物愛護推進委員会より、西地区の動物病院マップがボードに貼り付けられました。 ・23日現在・・・犬18匹、猫8匹=26匹。22日に犬1匹、猫1匹が増え、今後あと5匹来る予定。 ケージの移動、今までスタッフ(保健所、獣医師会)がお会いできなかった飼い主さんと会えたので調査書の聞き取り、写真撮影を行いました。また、昨日の毎日新聞、今日の読売新聞にコメント、写真など掲載されていた3家族に、新聞とコピーをプレゼントしました。
・21日現在・・・犬4匹(チワワ1、ダックス3)が増え、現在犬17匹、猫7匹、計24匹になりました。 本日他に4匹増える予定でしたが、確認できませんでした。明日の夜、大型犬(ラブ)が入る予定です。
▲戻る ![]() ・7月20日現在 本日13時30分より新潟市保健所の職員さんともうお一人、獣医師会先生、愛護推進員、NDNの7名で撤去作業を行いました。 すでに使用していたケージなどきれいにして物資置き場に返却されており、助かりました。 今日は昼過ぎまで閉め切っていたせいもありますが、作業開始時に温度計が43℃を示してました。 早めに病院に避難してもらい本当に良かった…と感じられる暑さでした。そのままだったら きっと熱中症になって危険だったはずです。 ブルーシートやダンボール、布団一式、シャッター・窓につけていた網は廃棄するということで、まとめました。区役所担当さんが廃棄手続きをしてくださいました。2時間ほどで全て撤去し作業は終了、ペットスペースの閉鎖となりました。 ・7月14日現在 7月20日豊栄避難所を片付けます。 閉鎖ではありませんが、動物病院で全員(犬1頭・猫1頭)預かっていただいており誰もいない状態では不用心なので、いったん保健所からの備品も回収することになりました。 残ったフードは明日回収し、福島の避難所や仮設住宅にいる子たち用として持っていくつもりです。 NDNからのケージなど備品は20日までに少しずつ運び出す予定です。が、大きなものは避難所は閉めないので、しばらく置いておけるそうです。ブルーシートや毛布は後日回収予定にします。 ・7月11日現在 急に決まったのですが、豊栄避難所にいた2頭(猫と柴犬)は動物病院にて預かってくれることになり先ほど移動しました。 ダックスは福島の実家に預けておくことにしたというので、豊栄避難所はしばらくは開店休業状態になります。 ケージなどの備品はそのまま置いているので、区役所の職員さんが見回りをしてくれることは快諾いただけました。 おそらく飼い主さんたちは8月にはアパートに引越するでしょうから、それまでは豊栄避難所として維持してもらいます。 MAX 38.2℃ 85% MIN 23.9℃ 43% ・7月6日現在 晴れ 19時訪問 犬2頭・猫1頭・計3頭 気温25.9℃ 湿度 70% MAX 35.0℃ 88% MIN 19.7℃ 39% ダックスは昨日から避難所に戻って来ました。が、軟便になってます。いいウンチもしているので、様子みていいと思います。フードは完食してました。 窓の網の大きく破れていた部分は昨日の担当さんが補修してくれたのですが、かつて補修済みの3か所が新たに取れていたので補修しました。 風が無く蒸し暑かったため シャッターは開けたままにしてきました。 ・7月4日現在 18時45分~19時40分訪問。気温21.7℃ 湿度87% MAX 32.9℃88% MIN 21.2℃53% 7月3日にダックスミックスが退所しました。ケージなど使用された物は綺麗にして片付けてありました。 連絡ノートに「お世話になり、ありがとうございました」と記入してくださっていました。 犬2頭・猫1頭・計3頭(ですが、ダックス今日も不在なので、実際は犬1頭・猫1頭です) どしゃ降りなのにシャッター全開で小さな水溜まりができていました。窓は全て閉めてありましたが、気温も低く涼しいので夜間はシャッターを閉めていても大丈夫だと思います。風雨で一ヶ所窓の網が半分取れていたのですが、豪雨のため外での補修作業を断念。次回にしました。 蚊が室内にもいますが、人には蚊よけスプレーを動物には電池式の虫除けを使用ているおかげで刺されないようです。 豊栄避難所はまだいつまでという期限は決まっていませんが、徐々にアパートに移られているので そのうちに何らかの発表があるかも…とのこと。 ・6月29日現在 晴れ 気温 25.8℃ 湿度 79% MAX 30.8℃ 89% MIN 21.8℃ 63% 犬3頭・猫1頭・計4頭(しかし犬1頭は一時帰宅中で実際いるのは計3頭です) 昨日28日に豊栄避難所で借り上げ住宅についての説明会が開催されました。これにより飼い主さんたちにも動きがありました。 小さな羽虫は本格的に暑くなったらいなくなりました。代わりに蚊が出てますが、動物避難所の中は設置した虫除けのおかげで刺されなくなりました。外も薬剤散布したのか周辺から薬品臭がして、蚊がいなくなっていました。 ・6月27日現在 雨で湿度は高くじっとりでしたが、気温が上がらなかったので涼しく感じられました。 気温22.9℃ 湿度87%MAX24.4℃88% MIN 22.9℃ 87% 保健所が電池式の虫除けを2個用意してくれました。1日8時間使用で120日持続タイプです。ほかにも虫除けスプレーや殺虫剤も設置してくれました。 日中かなりの雨でしたがシャッターが開いたままだったようです。まだ虫は入っていませんでしたが、涼しいので訪問時すぐに閉めました。 飼い主さんからの情報で 豊栄避難所も借り上げ住宅についての説明会が28日にあると判明。ようやく家賃の補助金や家具家電の詳細が決まるので、本格的にアパート探しができそうです。 ・6月22日現在 曇り小雨 気温26.3℃ 湿度72% MAX33.5℃ 85% MIN 20.5℃ 46% 訪問は夕方でしたが、かなり避難所の中は蒸し暑かったです。(シャッターがすでに閉めてあったせいもあります。) 強風のため窓に貼り付けた網がだいぶはずれており補修しました。(窓2枚は網が完全にはずれてました。) 動物たちは様子をみる限り問題なさそうでした。 ・6月20日現在 晴れ 気温23.5℃ 湿度51% MAX 33.4℃ 86% MIN 16.7℃ 38% 犬3頭・猫1頭・計4頭 変わらずです 久しぶりに全員の飼い主さんと会えました。 ワンちゃんネコちゃんたちは蒸し暑い避難所の中ですが体調崩すことなく みんな元気にしています。しかし飼い主さんたちはいろいろ悩まれているので少しでもお手伝いできれば…と思っています。 ・6月15日現在 気温24.8℃ 湿度48% MAX24.8℃ 湿度49% MIN 15.5℃ 湿度46% すでに窓全部シャッター4ヶ所開いていました。風が通り快適でした。しかし、日中は気温も上昇したと思います。 飼い主さんには、どなたも会いませんでした。 佐藤クウちゃん、不消化のエサを嘔吐していました。ケージの外と中を汚しており除去しました。 他は異常ありませんでした。犬3匹 猫1匹です。 ・6月10日現在 窓の網があちこち剥がれてきていると聞きチェックに行ってきました。 獣医師先生考案のマジックテープを挟んでガムテープで貼る方法にて野球場側入り口から2つ目の窓の上側を補強、補強方法の図解は避難所の机に貼っておきました。 ダックスがケージ連結の隙間からまたまた脱走。さらに避難所の外まで出ていたのを柴犬の 飼い主さん)が目撃したそうです。この話を聞いていた時、飼い主さんがちょうどいらしたので確認しましたが、外に離してはいないので、シャッター網のどこかから出たようです。ダンボールで隙間をふさぐようにお願いしました。 ペット可住宅情報を飼い主さん渡しました。ネットで調べたもので 詳細は載っていません。新潟市からの情報(体育館受付にも紹介物件一覧あり)のことも伝えました。 ・6月8日現在 気温24.9℃湿度54% 夜19時 気温21.5℃ 湿度65% 本日MAX気温31.4℃81% MIN 21.5℃ 31% 窓の網が取れかけていた部分あり 補強しました 新潟市の北区か東区でペット可の住宅を探したいとの相談あり。情報提供にできるだけ協力したいと思います。 6万円補助の話がありましたが、それでも皆さんできるだけ費用を抑えたい…というのが やはり第一条件のようです。 特に子供さんが学校に入っていたり、仕事を始めた方は通勤通学可能な範囲にある・部屋数もできたら2LDK以上…など追加条件があるので、詳しくは不動産屋さんと直接相談してもらうことにはなります。 夜見回りしたときに まだ閉め切るには暑かったため、シャッターのみ閉めて窓は開けておきました。 ・6月7日現在 MAX30.1℃ 19時45分訪問時まだ 21℃ありました。 ちょうど飼い主さんが猫の世話をしており、「まだ暑いし夜中に窓・シャッターは閉めに来るから~」と言ってくれたのでそのまま開けておきました。 ダックスが連結したケージの隙間から脱走していたそうです。担当の獣医師さんが補強し、出られないようにしてくれました。 窓の網をとめているガムテープをチェックしました。一部浮いているため、再度貼り付けてきました。 ・6月6日現在 昼12時30分 気温28.8℃湿度45% 夜19時30分 気温19.8℃ 湿度71% MAX29.4℃ 71% MIN16.9℃ 38% 犬3頭・猫1頭・計4頭です。 今日退所されたダックス、ケージは綺麗にして片付けてありました。抽選に当たり福島の2次避難所であるペット可のペンションに移りました。 昨日貼り付けた窓の網は少し浮いた部分はありますが、はずれてはいません。シャッター開放でだいぶ風が強かったらしく受付テーブルに置いた用紙が飛んでいました。(重しを乗せてきました)シャッターの開け閉め方法はメモして置いてありますが、初めてですとちょっと大変なようです。 突っ張り棒と床に置く角材が邪魔になりますが、よろしくお願いします。 ・6月5日現在 写真あり 暑さ対策として日中開放できるように、シャッター4ヶ所と窓9ヶ所に網を貼り付けました。 シャッター部分にはすでに木枠を設置してくれていたので、網をホチキス器具(ステイプラー)で打ち込んで固定。裾部分はシャッターのところに以前からあった角材を重りにし、浮き上がらないようにしてあります。 窓は外側からサッシにガムテープで貼り付けただけなので、強風や雨で剥がれないか今後もチェックが必要です。(ステイプラーでは網が柔らかく細かいため切れてしまい、固定できなかったため) ポメラニアン退所されていました。ダックス、急ですが明日退所です。福島でペット可の物件に入るそうです。作業中にいらして、「お世話になりました!」とみんなに挨拶してくれました。 窓シャッターの開放により今日は作業開始前28℃あったのですが、23℃まで下がりました。かなり効果がありそうです。 ただし夜は不用心なのと虫の侵入が心配なので(特にシャッターは)閉めないといけません。体育館受付にいる区役所職員は閉めには来ないので、NDNスタッフ担当日で夜訪問される場合にはチェックをしてください。(窓シャッターの開け閉めも飼い主さんがやることにはなっていますが、あまり率先して見回りをする人がいないので)よろしくお願いします。 ・6月2日現在 ネコちゃんの飼い主さんには会えなかったためケージが届いたこと、組み立てが大変そうなら手伝うことをメモして置いてきました。 昨日新しく入ったチワワとダックス、まだまだ馴れない感じです。 それでも昨日よりはダックスの子は近くに寄ってきてくんくん匂いを嗅ぐ様子あり。 チワワちゃん昨日もケージ内で吠えまくっていたため刺激しないようにしていたのですが、やや後ろ足が不自由と判明。 飛び出せないので、ケージではなくちょっと広めサークルを使用することになりました。 ・5月30日現在・・・犬4頭・猫1頭・計5頭かわらず くもりで ひんやり 気温16.2℃ 湿度71% MAX 20.6℃ 87% MIN 16.2℃ 62% 飼い主さん2人に会えました。体調問題なし 今日は涼しく過ごしやすかったそうです。 26日の説明会時に採血した検査の結果は全員フィラリア陰性で大丈夫だったようです。後日、体重に合わせた予防薬を持ってきてくれます。 6月5日窓とシャッターに網を張ることになりました。これで開放して風をいれられるようになります。 ・5月26日現在 19時30分~無料予防薬提供と暑さ対策について説明会…ということで、避難所担当も集合。 参加者は飼い主さん5名(5頭全部)保健所、獣医師会、愛護推進員、NDN。 獣医師会のアンケートは全員から提出いただけました。体重測定後、ノミダニ予防薬を全員に投与。フィラリア検査のため採血。後日、結果を通知しつつ予防薬を持ってきてくれます。 混合ワクチンは希望者が全員だったので後日おそらく避難所にて接種予定。狂犬病予防接種は犬4頭すべて 先日までに済みました。 現時点での不妊手術希望は1頭のみ。7月までなら補助の対象なので 早めに決めてもらいます。 ・5月25日現在・・・犬4頭・猫1頭・計5頭変わらず。 18時40分~気温16.6℃ 湿度66% MAX 29.5℃ 83% MIN 11.8℃ 24% 見回りで給水ボトルの水補充とケージ周りの掃除をしました。 ・5月23日・・・犬4頭・猫1頭・計5頭変わらずです。(6月1日から新しく入る予定の方がいます) 豊栄避難所でもノミダニ予防薬・フィラリア予防薬・混合ワクチンを提供するにあたって 説明会を行うことになりました。 ・5月16日現在・・・犬4頭・猫1頭・計5頭 最高室温が30℃を超えるようになり、熱中症を防ぐために昼間は窓を開けなければ厳しい状況です。網戸がないため脱走防止の注意喚起メモをケージに貼りました。 暑さ対策について、保健所佐藤さん宛てに案を出しました。保冷剤をケージに置く、網戸の取り付け(窓の開放のため)、扇風機・冷風扇の設置、動物病院での一時保護、エアコン付きプレハブを用意など獣医師会・推進員からも提案あり。 ・5月11日現在 肌寒く、久しぶりに暖房が入っていました。しかし、みんなケージには毛布をかけておらず。夜間寒くないか、ちょっと心配でした。 原発20キロ範囲内の飼い主さんが一時帰宅する時、(早朝からのバス移動になるため)避難所にいる子たちのお世話を頼まれるかもしれません。 この件について、柴犬モモちゃんの飼い主さんから相談を受けました。(この方は25日頃が予定されそうとのこと。詳細はまだ未定)状況によっては、給餌や散歩などボランティアがお世話可能と伝えました。→獣医師担当者とも打ち合わせします。 ケージ内のトイレは全員きれいで、共有スペースも問題ありませんでした。 ・5月4日現在・・・犬5頭、猫2頭 計7頭 明日、退所されるかたがいます。「動物病院の先生はじめ、スタッフの皆様には色々とお世話になりました。本当にありがとうございました。」との伝言ありました。 ・21~27日現在・・・犬5頭・猫2頭・計7頭 日中の気温が高くなり、昼間は窓を開けて気温を下げたり、逆に寒いときはストーブをつけたりして管理。 ペット専用スペース内での飼育ルールについて再確認しました。 ・19日現在・・・犬1匹退所 犬5頭、猫2頭 計7頭です。 南相馬市の自宅へ家族全員で戻られました。原発からの距離が微妙なのでまた避難勧告があれば新潟にすぐ来ます。お世話になりましたとおっしゃっていました。 ・17日現在・・・犬6頭 猫2頭です。 近々、お子さんの学校が始まるとのことで犬1匹が退所予定です。 ・15日現在・・・犬1匹入所。 豊栄体育館担当と飼い主さんと集まって話し合いをしました。 人間とワンちゃんの自己紹介のあと、各活動団体からの注意事項の再確認:掃除は基本的に飼い主さんが行う(長時間不在の場合は連絡ノートに書いてもらえれば、推進員などボランティアがケージ掃除をすることも可能な場合あり。)ゴミ出し方法、体調不良の場合に獣医師へ相談などを伝えました。 NDNとしては物資補給と被災地動物搬送ボランティアについて、ペット可物件紹介のチラシを説明しました。 固い話だけでは、と参加したワンちゃんたちの体重測定、簡単な健康チェック後、獣医師の愛犬なっちゃんがアジリティーデモをしてくれました。ジャンプやトンネルくぐりをして見せたら、チャレンジするワンちゃんたちもいました。普段なかなか思いっきり遊ぶ機会がないからか、大興奮!楽しんでもらえたようでした。ドッグラン構想も検討。すぐには無理そうでしたが、今のサークルをもうちょっと広げられるといいな…との保健所さんの話あり。アジリティーデモをみて ダンボールで障害物を作り室内で遊ばせるのも良さそうだと感じました。 ・11日~13日現在・・・入退所なし、犬猫の数は変わりありません。 ・10日現在・・・入退所なし。 飼い主さん全員とお話ししました。天気がよかったので、皆さん外へ散歩に出たとのことです。 ・9日現在・・・新しく猫ちゃん入所し、犬6頭、猫2頭 その他は変わりありませんでしたが、期間が長くなりストレスも感じているようです。 ・6日現在・・・犬猫の頭数は変わりなし。 全体的に、特に問題はありません。飼い主さんとお話をしたのですが、いつも通り安定している様子です。 備品が不足してきたので補充し、足りないものは後日補充予定。 ・4日現在・・・犬猫の頭数は変わりなし。 血尿の出ていた犬のオシッコも改善されていて、獣医さんに爪切りをしてもらいました。 他、施設内の環境整備を行い、今日は天気も良かったため、犬も飼い主さんとの散歩を楽しんでご機嫌でした。 ・3日現在・・・犬猫の頭数は変わりなし。 備品等も揃っていて大丈夫でした。 ・2日現在・・・犬6頭、猫1頭でした。 飼い主さんは「犬も落ち着いていてストレスは感じていないようだ。」と言っていました。フードや備品は揃っていました。 ・4月1日現在 同じ飼い主さんの、猫とインコが退所されました。 とても良くして頂いた、とお礼が書かれていました。犬達は、ケージの覆ってある毛布が上げてあり、顔が見えました。みんな良い子で静かに過ごしていました。 ・31日現在・・・犬猫の数は変わらず。 猫ケージ2段を設置しました。猫もスペースができてゆったりしていました。備品等を補充しました。 ・30日現在 犬2頭とハムスター1匹退所し 犬1頭猫1頭入所で、現在犬7頭 猫2頭 インコ1羽です。 飼い主さんからの要望があり、サポートを行いました。 ・29日現在・・・犬1匹が退所し犬は8頭です。明日の朝、さらに犬2頭ハムスター1匹退所予定です。 ・27日現在・・・犬猫の数は変わらず。 ・25日現在・・・昨日予定していた通り今朝1頭退所。 連絡ノートに感謝の言葉がありました! 代わりに昨日まで車内にいた1匹が今日から避難所内に移動。思ったより落ち着いてました。しかし飼い主さんは心配されて何度となく様子を見にきていたようです。結果的には室内に犬9頭猫1頭インコ1羽ハムスター1匹で変わりなし。 専門学校でトリミングサービスが始まり、ダックス・チワワなど5頭シャンプーして来たそうです。ふわふわでキレイになり飼い主さんたち喜んでいました。 ・24日現在・・・新規の入所なし。 特に問題ないようです。イヌ9頭(他に車内飼育1頭いた子が退所したとの話もありますが、確認できず)ネコ1頭ハムスター1匹インコ1羽で変わりありません。25日午前中に1頭退所予定です。 ・23日現在・・・犬9頭、猫1頭、ハムスター1匹、インコ1羽。 外で車内暮らしというワンちゃんの飼い主さんに会えたので、お話を少ししましたが、寒いけど一緒に寝てあげたい…というので、要るものがあれば遠慮せず声かけてくださいと伝えました。施設のスペースにはまだ余裕があります。 2段ケージに移った猫ちゃんも落ち着いてきました。1匹の犬は食欲がない…と相談を受けました。排泄は問題なく、サークル内でも元気に動いており、おやつは食べるとのこと。簡単に診察した感じでは 環境によるストレスと運動不足もあり食欲が落ちたと思われました。3日たっても変わらないなら病院に行くことも検討してください、と伝えました。 他には声かけてみたハムスターも、暖かく心配なさそうでしたし、他のわんちゃんたちは元気いっぱいでした。 まだ開設したばかりなので、ペット数もスペースも十分に確保されています。犬9匹がいます。 ▲戻る ![]() ・25日現在 すでに、フェエレットくんはいませんでした。NDNの物資持ち帰りました。 今日で亀田体育館の避難所は閉鎖になります。協力いただいたみなさま、どうもありがとうございました。 ・21日現在 トイレ砂補充しました。フェレットは今週土曜日か日曜日に移動するそうです ・20日現在・・・フェレット1匹 亀田体育館は25日夜をもって避難所閉鎖になるとのことです。避難の方々は市内の旅館に移られるとのこと。
・14日現在・・・犬が1頭増えました。犬1頭・フェレット1匹。 今日来た犬は、近々親戚のお家に預けるそうで、3日程で退所される予定。 ・12〜13日現在・・・入退所なし、フェレット1匹 ・11日現在・・・猫4匹が退所、フェレット1匹になりました。 移動先ではペット不可のようなので、しばらくは車の中になるようですが、ペット同伴者同士で連携を組んで行政のにペットと暮らせるよう呼び掛けると良いとアドバイスを受け、「そうします!」おっしゃっていました。 ・8日現在・・・数に変わりなし。 猫の飼い主さんにサークルの説明しました。とても喜んでいらっしゃいました。猫ちゃんなので、上にメッシュのカバーができるサークルを使うことになりました。今のところ(ほかに動物が増えたら変わるかも)は常設です。よごれたら、飼い主さんが責任を持ってそうじをします。 サークルの中には新聞とトイレシートを敷きます。サークルを使用する間は、ドアのところに「脱走防止のため・・・」の張り紙をひっかけます。サークル使用中は飼い主さんはその場を離れてはいけません。 以上がサークル使用の注意として飼い主さんともお話しました。 ・6日現在・・・猫4匹・フェレット1匹 数に変わりなし。 特に問題もありませんでした。 ・5日現在・・・頭数変わらず 新しく入所した犬1匹(ミニチュアダックス)がケージいましたので、飼い主さんの息子さんに施設内でのルール等について簡単に説明をしました。犬は来て間もないためかちょっと落ち着かない様子でした。飼い主さんにそばに居て欲しいようでした。本日のうちに避難所を移られました。 ・4日現在・・・猫4匹・フェレット1匹 猫のゲージの毛布があげてあり、猫ちゃんが甘えてきます。本日の話し合いで、サークル内ならば動物を歩かせてもよいということになり、サークルを設置するために、使っていないゲージを片づけました。明日、犬が1匹増える予定。 ・3日現在・・・フェレット1匹、猫4匹 変わらず元気にしていました。 ・2日現在・・・フェレット1匹、猫4匹です。犬2匹は退所しました。 ケージを設置しましたが、4匹だと少々狭く、そろそろストレスが溜まってきているようなので、フェレェットに気をつけて、ブルーシートの上のみ歩かせました。 ストレスの軽減に今まで寒さ対策のためかけていた毛布も日中は半分あけることにするそうです。 ・4月1日現在・・・犬、猫、フェレットの数は変わりなし。 動物運搬のボランティアポスターを掲示板に貼ってもらいました。猫ケージを設置しました。 ・31日現在・・・犬、猫、フェレットの数は変わりなし。 ペットヒーターを設置。猫4匹を2匹ずつ分けていましたが、大きいケージで4匹一緒が良いのでは、と飼い主さんの希望ありましたのでケージを設置予定。他、犬2匹に寄付の洋服をお渡ししました。とても喜ばれました。 ・30日現在・・・犬2匹、猫4匹、フェレット1匹、本日は出入りなしです。 犬2頭はボランティアの無料シャンプーをしてもらいました。飼い主さんとかるくお話しましたが、犬猫とも元気とのことです。 ・29日現在・・・犬猫の数は変わらず。 ・27日現在・・・犬猫フェレットの7頭。 小型犬メス・2頭(ヨーキー・ミニピン)⇒ゲージに2頭で入っています。 猫メス4匹⇒2匹ずつ猫用2段ゲージに入っています。 フェレット1匹⇒ゲージに入っています。 ・26日現在・・・一旦閉鎖されましたが、本日より再開され、犬猫7匹が来ています。 ・23日現在・・・亀田総合体育館は避難所が閉鎖されました。避難所にいたチワワ6匹は転居しました。 こちらも開設したばかりです。チワワ6頭が2つのゲージにいますが、今後転居予定とのこと。 ▲戻る |
|||||||
![]() |
![]() |