![]() |
![]() |
||||
***新潟県内のペット同伴可能な避難所の様子 【新潟県中越地区(長岡市を中心とするエリア)】
・6月24日現在 見附市立海の家・海海ハウスは、26日で閉鎖されます。現在、避難者は21名で柴犬も1匹います。
26日以降は、見附市のアパートへ移る方と福島へ帰る方がいるそうです。
・6月19日現在 【柏崎地区】 ☆刈羽村・老人福祉センター ミニチュアダックス(車中)すだれ、バスタオル、虫除け、缶詰めの支援。 帰宅メドはなく、柏崎市内の二次避難所(動物室内可)に移る事をおすすめし、飼い主さんも前向きに検討するようです。 フレブル(車中) すだれ、バスタオル、虫除け、缶詰め支援。7月初め郡山のペット可借り上げ住宅に移る予定。 ☆刈羽村・荒木屋 トタン小屋に3匹 飼い主さんにお会いできませんでした。風が通りませんが、前側が開いていてそこから風が入ってくる? ☆柏崎・東電社宅 直射日光の当たるガレージすだれ、バスタオル、虫除け、ドライシャンプー、フード、缶詰め、支給 すだれで直射日光を遮る事、裏手にスペースがあり家の陰になるので、日中はそのスペースを利用するといいことをお話ししました。 ☆柏崎・はるみ ミニチュアダックス(室内)飼い主さんにお会いできませんでした。 チワワMix3匹(室内) こちらのご家族は一旦福島にお帰りになりましたが、現地の対応、待遇の悪さに新潟に戻って来られました。 虫除け、ドライシャンプー、レトルト、支給 ☆柏崎・米山館 ミニチュアダックス2匹(室内) 柴犬1匹(部屋の軒先のスペース)。7月3日に福島のペット可借り上げ住宅へ引っ越し。 レトルト、ペットシーツ、虫除け、ドライシャンプー支給 フレブル(室内) レトルト、ペットシーツ、虫除け、ドライシャンプー、おやつ支給 プードル(室内) レトルト、ペットシーツ、虫除け、ドライシャンプー、おやつ支給 福島で熱中症で亡くなっている仔がいる事をお話しし、福島より新潟は蒸し暑くなるから少しくらい外が涼しくても油断しないようお願いしてきました。 ・5月30日現在 猫2匹が福島へ帰ったことを確認しました。ケージは綺麗になっていましたし、かけてあった毛布なども洗濯してありました。 1家族は、昨日福島へ帰られ柴犬だけ1匹残っていました。 ここを借りきっている会社が6月で福島へ戻るので、ここは閉鎖になる予定だそうです。現在は、40人居るそうですが、6月でみなさんも退去されるそうです。トイレシートやビタワン大袋が1袋そのままあります。柴犬は、飼い主さんが常食しているフードをあげているようです。 ・5月9日現在 ★海・海ハウス・・・犬2匹、猫2匹
猫は、車に居た茶トラも部屋に居ました。猫の飼い主さん2組は、福島へ帰られるそうです。
噛みつくダックスは福島へ帰られ、シュナイザーは新潟市の公営住宅へ、柴は犬部屋へ移り、ブラックタンと柴2匹だけです。吠えるブラックタンに合わせるように柴も吠えました。
・5月4日現在 ★新産体育館 新産体育館に不足物資の缶詰めを届けに行ってきました。変わらずの犬4匹 飼い主さんは6日に猪苗代のリステル猪苗代に移動されます。双葉町から猪苗代に来なきゃダメと言われたそうです。ホテルという事で、動物は可ですが屋内禁止で、外飼いだった仔達はもとよりミニチュアダックス2匹が心配です。 これで一旦長岡市内の動物がいなくなります。寺泊・柏崎はまだ沢山いるので、引き続きお手伝いして行きます。 ・4月28日現在 ★夕映荘
北海道犬は、30日に父母が福島よりお迎えに来られて、娘さんもシュリーちゃんも福島へ帰られます。支援品のフードがまだ2袋半残っていましたので、全部あげて下さいと職員さんにお願いしました癲癇の持病がある事について、福島に居る時は月に一度位はあったけれど、ここへ来てから一度も発作が出ていないと言われました。
★見附市立海の家・海・海ハウス
犬部屋に、車に居たシュナイザーが加わっていました。トリミングしてもらって手足のカットが良い感じです。こちらのご家族は連休に新潟市の公営住宅へ引っ越されます。
猫部屋に新入りの柴犬が居ました。
猫は、例の車の中に居る子と2段ケージの子の2匹で変わりありません。
支援品は、たっぷりありました。猫砂が全然使われていないのが不思議です。
・4月24日現在 ★新産体育館・・・変わらずの犬4匹 今日は新産体育館の被災者さん皆さんで花見に行かれたそうで、飼い主さんにお会い出来ませんでした。 車中のミニチュアダックス2匹(窓は開いていて、日差しを車全体で遮断している)がちょっと心配でしたが、風があり熱射病になる程ではないと判断しました。そろっと日中は屋内に移動してもらわないと、と思っています。 ★寺泊 夕映荘 ミニチュアシュナウザー・コーギー、長毛MIXの2家族が昨日、貸し家に引っ越しされました。 今日現在、夕映荘は犬1匹になりました ★柏崎市内 柏崎市内の避難所が閉鎖になりました。 把握している範囲でペット連れの避難家族数13家族 18頭(犬117頭 猫1匹)*内1家族1頭は東京電力社宅へ引越し(場所の詳細は不明) 避難箇所は西山から米山町まで6箇所に分かれました。そのうち部屋内迄同伴可能が4箇所、玄関(土間ではなく上がってすぐの廊下)1箇所、屋外1箇所(現状は車内)という状況です。*東京電力の社宅は屋外 ・4月20日現在 ★新産体育館・・・犬4匹 以前ここで避難されてた方でアパートを借りたがペット不可なのか犬だけ新産体育館に置いて世話しているようです。 一応ケージに毛布やおやつが置いてありました。 それからずっと避難されてる方が、すぐではないが双葉郡の避難所へ行く方向で話が進んでるようです。 双葉郡の避難所が個室のようなので、個室になれば少しはましになるかなと言う考えもあるようです。 物資は足りています。 ・4月16日現在
★夕映荘 飼い主さん不在でワンたちは小屋に居ました。支援品の補足をしました。 ★見附市立海の家 海・海ハウス・・・犬4匹(屋内2、車中2)、猫2匹(屋内1、車中1)
支援品も猫砂もたっぷりありました。車中の猫は、1匹何処かへ移動されたようです。
この前、外に居た猫は、車の中で爆睡中でした。車の中は、毛布が敷きつめてありとても良い環境にしてありました。
避難者の代表の方から犬猫の部屋は、綺麗にしてして置くように飼い主さんに伝えて頂いていますので、綺麗になってました。
・4月14日現在 【長岡市】 ★新産体育館・・・屋内2階に犬1匹、車中に2匹と1匹。 飼い主さんと暑くなってきた時の犬の体調や熱射病のこと、また足りない物資についてお話を聞くことができました。 足りない物資については補充予定です。 ★夕映荘・・・犬の頭数は変わりありません。 支援品は、ウンチパックと缶詰3個・ドライフード1袋残っています。
★見附市立海の家・海・海ハウス 犬の部屋には、ダックス2匹がおり、綺麗にしてありました。他にも犬が車の中にいるので、外へでるとちょうどシュナイザーが車から出て来たところでした。10日ほど前に来たそうです。もう1匹車の中に大き目の長毛MIXが居ました。この犬は3日前位に来たそうです。
車に居る猫は1匹で、その1匹が外のケージにおり、とてもすりすり猫です。
▲戻る ・4月10日現在 【小千谷市】 ★小千谷体育館・・・犬4匹、猫5匹 今日はお天気が良くわんこ達は日向ぼっこしていました。 動物スペースは倉庫で、夜になると自動シャッターを下ろし、内側にあるドアから飼い主さんたちは出入りします。 犬猫一緒のスペースと聞いて懸念しながら行きましたが、かなり広いスペースにストレスにならない程度の間隔で犬猫ケージが置かれていて、防寒対策に段ボールではなく断熱材(スタイロフォーム、もしくはネオマフォーム)が使われていて、取り替えながら洗って干していました。毛布も十分にケージにかかっていました。 ▲戻る ・4月9日現在 犬猫の数や動きは特に変わりありません。 ▲戻る ・4月6日現在 【長岡市】 ★新産体育館・・・犬1匹連れのご家族が柏崎にアパートを見つけて移られていました。 4匹連れのご家族は変らずでした。今日は車内のわんこ達の様子を見たかったのですが不在でだめでした。車内は後ろを倒して広くして毛布を置いているとの事。 2階は1匹になり寂しい感じでしたが、物資のガムをあげたら(飼い主さんに許可をもらって)むしゃむしゃ夢中。 4日?に猫連れの方がいらしたそうですが、ここ数日で出られたとのこと。人がいないと寂しがりでなくこだったようです。 ▲戻る ・4月4日現在 トリミング希望者さんの記入用紙をもらってきました。 ▲戻る ・4月2・3日現在 【柏崎市】 ★中央コミュニティ(動物屋内不可)・・・犬小屋1匹、バリケン3匹、車中2匹、他に3〜4匹いるそうです。 屋外の犬達に寒さ対策、バリケンの隙間などを毛布で覆いその上から雨などで濡れないようブルーシートで覆いました。(ブルーシートのないものは後日用意し覆います)寝床の毛布の追加。車中も覗かせてもらい、寝床環境を確認させて頂きました。 物資補充(コロコロ、ウェットティッシュ、消臭剤など)、ポスター掲示をお願いしました。 ★総合体育館(柏崎動物避難所の拠点) ・・・コンテナハウス内ケージに犬7匹 地元のファミリードッグさんがお世話に入っています。お会い出来たのでコンテナ内に入れて頂きました。犬が1匹震えていたので理由をお聞きしたところ、飼い主さんが2週間後に迎えに行き、こちらに来て2〜3日とのことでした。ファミリードッグさんとは、今後も何かあったら連携して頑張りましょうとお話しして来ました。物資を置いてきました。 ポスター掲示をお願いしました。 ★田尻コミュニティ・・・ポスター掲示のみ ★北鯖井市コミュニティ・・・ポスター掲示のみ 【寺泊地区】 嘔吐下痢発熱で獣医さんに診療して欲しいとの依頼があり、対応しました。薬と皮下注射をしてもらい、ストレスが原因では?とのことでした。トリミングの希望があり、あらかじめ犬種など状況を確認した上で日程を組んでトリミングしてもらうことになりました。飼い主さんにはそれぞれ記入用紙を渡します。 海・海ハウスでは、2段ケージの猫トイレが、小さすぎるので大きなトイレを持参して交換しました。廊下も暖房が入っているように暖かいので、部屋も暖かいです。猫砂やフードなども補給して来ました。 【長岡市】 ☆中越センターに毛布を届けました。 ★南部体育館、北部体育館(バスで避難された方たちの避難所) ポスターの掲示と、ペットに関しての相談を受けました。 『家の犬の綱を放してきて欲しい、もしくはご飯とお水を上げて欲しい』と言われました。黒ラブ9才、19日にご飯と水を沢山置いて南相馬市32キロから避難してきたそうです。現地でご飯とお水を上げてくれる人はいないか確認したところ、新潟市に避難されていて現地に入り活動を始めている方が見に行ってくれ、無事が確認されました。 ちょっと衰弱しているようですが、喜んでご飯を食べてくれたようです。相談者さんにご連絡したら「ありがとうございます、安心しました」と本当に喜んでおられました。 ★新産体育館に物資の補充、ポスターの掲示をお願いしてきました。 【小千谷市】 ★小千谷体育館 スタッフが小千谷の体育館の動物達の様子を見に行ってくれました。 車庫内に犬2匹、猫2匹 こちらは魚沼アニマルサポートさんが入ってお世話されています。 コンクリートの上にアルミシートで寒いようです。 物資など不足があるようでしたらお知らせ下さいとお願いしてあります。 ▲戻る ・3月30・31日現在 ★長岡市新産体育館 飼い主の方に必要な物資があるか確認してきました。フードや首輪、給水ボトルなど準備しました。 それぞれのケージに段ボール、プチプチシート、ブルーシートを敷を毛布をかけ、寒さ対策を講じました。 ▲戻る ・3月28日現在 ★長岡市新産体育館・・・犬が4匹増えて、5匹になりました。 大人しい中型犬は体育館2階・残り3匹は車内だそうです。今の所特に困った事はないが、毛布・タオル・フードが必要とのことでした。 ▲戻る ・3月27日現在 ★長岡市の夕映荘・・・1匹犬が増えました。見附市市営の海の家:海・海ハウス 毛布の補充と缶詰フードをお渡ししました。 ★見附市市営の海の家:海・海ハウス・・・犬3匹、猫3匹。 2匹の猫は、それぞれ車内に毛布がたっぷり敷かれ、寝る時は毛布に潜り込んで寝れるようになっていましたが朝は水が凍るほど寒いと聞いたので、ホッカイロをお渡ししました。また、猫砂を買いたくても店があるところが解らないと言われたので、猫砂をお渡ししました。 ▲戻る ・3月24日現在 与板に避難していた犬2匹は福島へ帰ったとのこと、寺泊は依然変わらず、夕映荘近くの見附市保養所では犬2匹、猫2匹がおり、とても環境が整っている、新産体育館では犬1匹が車内保護で快適に暮らしているとのことです。 ▲戻る ・3月23日現在 ★長岡市新産体育館・・・ペット同伴1家族です。お留守でしたので、犬か猫か未確認です。 動物達の保護場所は、2階の廊下だそうです。増えてきたら会議室を使うとの事ですが、さらに増えた場合は外にプレハブ設置や体育館内の用具室?を考えているとの事です。 動物用品は、ケージが7つ(足りなくなってもまだ他から借りれるそうです)、フード3袋、消臭スプレー、ブルーシートがありました。毛布があまり見当たらなかったです。体育館の脇に近くの動物病院の地図なども貼ってありました。 ▲戻る ・3月22日現在 今後、同伴ペットは新産体育館に避難所が設けられるようです。また、本人の希望があれば動物可・避難所へ移れるようです。 ▲戻る ・3月21日現在 ★寺泊『夕映荘』・・・犬5匹、猫1匹 ・トリミングを希望されたので手配しました。保護している小屋は夜真っ暗になるので車内泊(家族付き添い)だそうです。ストレスで震えている事を飼い主さんがちゃんとわかっていてケアに努めていらっしゃいました。 ・車内で保護(猫用キャリーボックス ケージなし)、騒ぐので車内に離せないのでキャリーの中とのことでしたが、ケージを手配しケージに移りました。トリミング希望、手配しました。 ・車内外飼いだったのでケージ内はダメだそうですが、車は大好きとのことで毛布を追加でお渡ししました。 ・飼い主は外出されていましたが、昨日の長座布団を利用し、暖かな寝床が作られていました。 ★与板『志保の里荘』 ・昨日会った飼い主さんにブルーシートを渡しました。 ・車内保護、毛布タオルケット追加でお渡ししました。(避難所に動物への毛布の貸し出しを断られたとのこと) 今日はほとんどの子達が車内にいました。皆さん、それぞれに快適空間になるよう工夫されていて、足りない分はアドバイスして改善して、これなら車内の方が犬も楽かな?と思いました。 また、他の避難所で悲しい話を聞きました。 栃尾の皆楽荘は動物同伴お断りで、避難された方の中にペットを置いて来た方がいて、新幹線で東京まで行き、東京から被災地に入り綱を離して今日避難所に戻られた方がいるそうです・・・ 長岡地区は今のところ、動物が飼い主さんと暖かい建物内に入る事の出来る避難所がひとつもありません。昨日、小屋にいた仔達もなるべくストレスを与えないようにという飼い主さん達の判断で、今日は車内に移動していました。 ▲戻る ・3月20日現在 ほとんどの飼い主さんがケージ・フード・ペットシーツなどご自身で準備されて避難されてきたようで全体として特に問題となるようなところは見受けられませんでした。 動物がいるいないに関わらず避難所にはスタッフの連絡先を置いて、必要な場合は連絡をいただけるようにお願いしました。 現状把握を目的として長岡市内から寺泊まで6か所+1支所を駆け足で訪問、明日は与板・寺泊(再訪問) と栃尾・越路を新規訪問する予定です。 【避難動物の状況】 ★志保の里荘(与板)・・・犬2匹 ・車の中のケージで保護、朝昼晩3回散歩・毛布タオル等OK。現在特に困っていることはないとのこと。 ・車の中で保護(ケージなし)、日中は家族5人交替で車中で常時付添い・毛布タオルOK。車は借り物のため万一のためにオムツがほしい。→なれないオムツより車の中敷き用としてブルーシートを渡す予定。 ★老人憩いの家夕映荘(寺泊)・・・犬4匹、猫1匹 ・数メートル離れた扉のない小屋で保護、飼い主の冬コートとセーターが毛布代わりだったため、長座布団を職員に渡し、使用してもらうよう依頼しました。 ・すぐ隣の扉のある車庫の中の大型ケージで保護、毛布あり。 ・犬も飼い主と一緒で不在、すぐ隣の扉のある車庫の中の犬小屋で保護、毛布あり。 ・テンカン発作で獣医さん来所中のため詳細確認はできませんでした。すぐ隣の車庫の中のソフトケージで保護、毛布あり。 ・シャム系MIX・かなり離れた長岡市役所寺泊支所建物内猫専用避難部屋ケージで保護、ホッカイロ・毛布他必要なものあり。役所で準備した被災猫専用ごみ箱あり。大部屋に猫1匹でちょっと寂しいかもしれませんが待遇に問題なし。飼い主さんがお世話しています。
▲戻る |
|||||
![]() |
![]() |