2022年8月28日(日)
新潟日報カルチャースクールのご案内
~いのちとしあわせを考える~ アニマルウェルフェア【オンライン受講可】
新潟日報カルチャースクールで引き続き7月から9月の3ヶ月間、毎月1回、お話しさせていただくことになりました。
食の安全やSDGs、エシカル消費という言葉を耳にする機会が多くなってきました。動物の健康と私たちの健康はつながっています。講座を通じて動物の命から食を学び、スーパーで食品を前にしたとき消費者としての意味が変わるかもしれません。
(ワンデー講座)
~いのちとしあわせを考える~
アニマルウェルフェア【オンライン受講可】
[募集期] 2022年度7~9月
[講師] 岡田 朋子(新潟動物ネットワーク 代表)
※複数回受講可能[くらし・趣味]
[開催内容]
(b).8月28日(土) 13:30~15:00
食から考える動物福祉
(c).9月24日(日) 13:30~15:00
いのちから考える動物福祉
*9月24日の会場は 動物ふれあいセンター(新潟市 いくとぴあ食花内)です
●受講料
一般 ¥1,980(税込) 1回分
会員 ¥1,650(税込) 1回分
●管理料
¥55(税込)1回分
●持ち物
筆記用具
●講座室
※教室は当日1.2.3階エレベーター脇の「カルチャースクール本日の講座」をご確認ください。
★お申し込みはこちらまで
https://www1.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=511672
2022年9月01日(木)
村上広域情報誌2001 №.258
(NDNが1コーナーをいただき、連載しています)
「猫と人と福祉連携と ~NDN入会のきっかけ~」
もともとは仕事で高齢者福祉に携わっていた彼女。
あるケースで、高齢者と野良猫の問題に直面します。
自らも保護猫カフェから猫を譲り受けたこともあり、野良猫問題や人と猫との関わりについて、考えるようになりました。
いま高齢者の猫問題は急増しており、行政・ボランティア・地域が協力して取り組んでいますが、中々簡単には解決できないことが多く、深刻なものとなっています。ぜひご一読ください。
リンク ★村上広域情報誌2001★